■ 記事作成現在
米ドル円 84.0円 / ユーロ円 107.5円 / ポンド円 129.2円
豪ドル円 75.9円 / ユーロドル 1.279ドル 前後
◆ 現在持っているポジション
Lot
|
米ドル円
|
08/14(金)
|
95.150円買
|
1Lot
|
2009年の8月です
|
ユーロ円
|
|
今ポジ無し
|
0Lot
|
売狙い
|
ポンド円
|
|
今ポジ無し
|
0Lot
|
お休み
|
豪ドル円
|
05/04(火)
|
87.584円買
|
1Lot
|
買いなおした
|
豪ドル円
|
05/04(火)
|
87.124円買
|
1Lot
|
ナンピン
|
豪ドル円
|
05/04(火)
|
86.488円買
|
1Lot
|
ナンピン
|
豪ドル円
|
05/04(火)
|
86.139円買
|
1Lot
|
まだ早かった
|
豪ドル円
|
05/06(木)
|
85.080円買
|
1Lot
|
また買ってしまった
|
豪ドル円
|
ポジ平均
|
86.483円買
|
5Lot
|
増えてしまった
|
ユーロドル
|
|
今ポジ無し
|
0Lot
|
お休み
|
決済一覧や、8月の成績は、
もうちょっと時間かかるかも><
2010年8月決済一覧は こちら
2010年の年間成績・決済一覧は こちら
米ドル円 についての記事 / 記事作成現在 84.0円 前後
米ドル円上昇しませんね・・・。どこまで行くのしょ。
どこかでナンピンしたいけど、怖くて手がだせません。
【理想】
|
95.15円買(ポジション) → 95.16円売(注文中)
|
[
|
+1.0pips]
|
【理想】
|
82.77円買(注文中) → 90.90円売(注文中)
|
[
|
+813.0pips]
|
◆ スキャルについての記事
昨日の記事で、エントリーポイントのルールを書いたはいいけど
あまりにも曖昧で 頼りないので、もう一度考え直しました。
1. D.A.T Method9.7.5 PTFを見て
15分足・5分足・1分足のトレンドを見る
2. 太い緑と赤の平均線をみて、色が揃ってるかどうか確認する
3. 雲とローソク足の位置を確認。同じ方向に雲がぬけたか
4. DAT_TRENDの↓で単純に入るのではなく、
短基線・長基線 共に色が変わるのを確認するまで待つ
5. WPRの短基線で 80ラインor20ラインに到達後 反転したり
同じ方向に動いているか 短基線の折り返しがポイント
6. ティックの色が揃っているか
7. ティックがクロスする
決済のポイントルールも書き出してみました。
1. ポジションを持ったら、即トレールで5pips入れる
2. ゆっくりな動きだと、+2pipsで利確
3. 利益が伸びそうなら、+2pips以上で逆指値を入れて
+2pips は確保し 状況に応じて逆指値を変更する
4. エントリーした方向と逆に雲をぬけたら損切り
5. 逆方向の黄色の↓がでてきたら、利確の準備???
6. ティックが逆の方向の色でクロス
D.A.T Method9.7.5を見ていて思ったのですが、
矢印の色の違いが まだ明確に理解できていません。
ピンクの矢印が早めのサインで、グレーが中間で
黄色は、高値と安値が黄色になるのかな? なんて思ってたけど
ちょっと違うような気もするけど、一番強いサインが黄色に思えます。
Seeyaさんサイトの過去記事で説明があるのかもしれませんが
見つけられませんでした。
もしかしたら、他の方だと 見たらすぐにわかる事なのかも
しれません。私が今までどれだけ勉強してなかったか実感します;
あと、ティックの部分の1~3番号に関してもまだ理解できていません。
多分、意味があるんでしょうけど 重要な事なのかどうかの
判断もできないなんて、情けないです。
使っていたら、自然と見えてくる事なのかしら・・・。
エントリーポイントのルールと決済ポイントのルール
上記に書き出したので、大丈夫なのかどうかも まだわからないけど
とりあえず、どんどんデモで練習しないとですね。
エントリーする前に、色んな事を考えるのは凄く難しいので
自分でチェックシートを作って、○が沢山ついたらエントリーに
しようかなぁ。
できれば、早く実践したいんですけど、正直 怖いんです><
8月にあれだけ損切りしているので、なかなか踏み切れず
モタモタしている所があります。こんなんじゃダメなんですけど。
実践は、怖くても デモは積極的にやらないとと思って
昨日は、ようやくデモで練習できました。
今の所、3戦3勝です。
利益は少ないけど、高確率でプラスで終われるなら
ロット数を増やしていけるので、満足です。
D.A.T Method は、そういう仕様みたいです。
私にはあってる気がします。楽な感じがしますし。
利確できてるって事は、ストレートで損切りにはなってないって
事なので、希望が見えてきました。
8月は +1pipsになる事もなく、ストレートで損切りになる
パターンが多かったので><
デモなので、簡単に書いています。
デモ 【 84.350売 → 84.340買 +1pips 】
デモ 【 84.330売 → 84.310買 +2pips 】
デモ 【 84.320売 → 84.300買 +2pips 】
8月に損切りの連続で、散々負け続けた私が
もし、これから利益を出していけるようになったら
D.A.T Method9.7.5 は、ヘタレでも勝てるインジゲーターって
証明されるって事になるかもですね。
もし、勝てなかったら 私は何をやっても本当にダメって事に
なるのでしょうか・・・;;
|
8/31(火)21時半頃 エントリー取引 +1.0pips
初めてのデモ口座での取引です。
+1pips なのですごく利確が
早かったけど、無事プラスで
決済できてよかったです。
|
画像を2枚アップしているのは1枚目はエントリーと決済ポイントを
書いていて、2枚目は 決済の数分後のチャートです。
もし、早くに利確していなければ 利益を伸ばせてたなぁと思ったので
今後の自信に繋げる為にも、保存しておきました。
今までに、3回くらい デモ口座で取引しているけど
どの取引も、だいたいこのパターンと同じような感じです。
利確後に、もっと伸びているパターンばかりです。
だからといって、利益を伸ばす為に 無理するとかではなく
そういう状況でエントリーできてるんだから、
本番も勇気だしてできるよう、自分に言い聞かせている感じです。
まだまだ、モタモタしている所があるので
もっと自信持ってエントリー出きるよう、
どんどんデモで取引ないといけないですね。
できれば、明日にでも本番でやりたいくらいなんですけど
今の私だと、まだ無理なのかしら・・・。
自分の決めた、エントリーポイントのルールが大丈夫かどうかも
まだ わからないですしね><
ユーロ円 についての記事 / 記事作成現在 107.5円 前後
ユーロ円、今日は上昇しています。暫く様子見です。
【理想】
|
115.060円売(注文中) → 113.120円買(注文中)
|
[
|
+194.0pips]
|
今もまだ、指値115円台で指したまま 放置している状態ですけど
10円近くも下落するなんて・・・。恐ろしいです。
ポンド円 についての記事 / 記事作成現在 129.2円 前後
ポンド円は、暫くお休みになりそうです。
豪ドル円 についての記事 / 記事作成現在 75.9円 前後
豪ドル円、頑張って上昇してくれないかなぁ。
【理想】
|
87.584円買(ポジション) → 87.596円売(注文中)
|
[
|
+1.2pips]
|
【理想】
|
87.124円買(ポジション) → 87.224円売(注文中)
|
[
|
+10.0pips]
|
【理想】
|
86.488円買(ポジション) → 86.518円売(注文中)
|
[
|
+3.0pips]
|
【理想】
|
86.139円買(ポジション) → 86.488円売(注文中)
|
[
|
+34.9pips]
|
【理想】
|
85.080円買(ポジション) → 85.480円売(注文中)
|
[
|
+40.0pips]
|
【理想】
|
72.777円買(注文中) → 73.479円売(注文中)
|
[
|
+70.2pips]
|
豪ドル円、87円台になる日を 待ち望んでいます。
ユーロドル についての記事 / 記事作成現在 1.279ドル 前後
ユーロドル、昨日に引き続き 今日もよく動いていますね。
私がやめたら動くんです><
ユーロドルとは、相性が悪かったのかもしれません。
ねねのTwitter & mixi
私が開設したFX口座 低スプレッド!注文情報 板が見れる 安全↓
MJ
スプレッド0.8銭固定
スワップのみ受取可
レート通知
顧客満足度バツグン!
|
みんなのFX
スプレッド0.7銭固定
スワップのみ受取可
みんなの取引情報SNS
人気度バツグン!
|
外為どっとコム
注文情報 板 が見れる
口座開設だけでお得
入金無し口座維持費無料
業界No.1 の口座数
|
FX業者 比較ランキング ・
ランキング&詳細
- 関連記事
-
テーマ : FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル : 株式・投資・マネー
自分も時々1Pリカクつかいます^^
なんだか難しそうですけど。。。頑張ってください!!応援してますっ^^
ポチ