■ FX業者 ランキング&評価・感想・詳細
実際に口座開設をして、売買をした結果の私のランキングです。
管理画面も隅々までチェックしました。口コミの一部としてご参考に。
証拠金規制での主な変更点は
赤字で追加し、変更前と比較できます。
色んなFX口座を開設して、実際に売買してみた結果
みんなのFX
を、メイン口座にする事に決めました。
2010.7月スプレッドが変動になったのは残念です。
《 証拠金規制での変更点と対応 》
7月24日(土)メンテナンス終了後時点にて、
個人口座は50倍、法人口座は100を超えるレバレッジで
「保有されているポジション及び注文中の決済注文」は
自動的に最大レバレッジに変更となり、
50倍(法人は100倍)を超える「注文中の新規注文」は
自動的に取消となります。
※ 7/24以前の注文は念の為見直しを
適用後、証拠金維持率が低下して、70%を下回った場合はロスカット、
100%を下回った場合は追証が発生いたします。

|
■ 取引手数料
10,000通貨単位以上の場合は無料
10,000通貨単位未満の取引については取引ごとに1通貨単位あたり3銭
(1,000通貨単位当たり30円) となります。
■ 口座開設・維持費・最低初回入金額
口座開設・維持費無料
最低初回入金額 : 100,000円
※ 初回入金のない状態が長期間(3ヵ月以上)続くと、
ログインの制限をかけております。
■ スプレッド
スプレッド変動 (2010.7.19より固定→変動に変更)
米ドル円 |
: 1.0銭~変動 |
ユーロ円 |
: 1.3銭~変動 |
ポンド円 |
: 2.2銭~変動 |
豪ドル円 |
: 2.5銭~変動 |
NZドル円 |
: 2.8銭~変動 |
■ 信託保全
信託先 : DB信託株式会社(ドイツ銀行グループ)
■ レバレッジ
注文時に選択可能
新 : 最大 個人 50倍 / 法人 100倍
旧 : 1倍,5倍,10倍,20倍,50倍,100倍,200倍,300倍,400倍 (終了しました)
(南アフリカランド/円は20倍まで、1,000通貨単位は100倍まで)
ポジションを持ったら変更できません
■ 注文
注文種別 :
成行・指値・逆指値・IFD・OCO・IFO・トレール・時間成行
ワンクリック注文 : 環境設定より指定できます
決済ポジション指定 : 可能
(任意Lot決済,ポジション選択決済,ポジション一括決済)
ロスカット :
新 : 証拠金維持率が70%を下回った場合
旧 : 証拠金維持率が100%を下回った場合 (終了しました)
両建 : 可能
注文の有効期限 : 無期限・期間指定・今日中・今月中
土日の注文可能? : 指値・逆指値等の注文の予約可能
■ ダイレクト入金 (即時反映クイック入金)
手数料無料
住信SBIネット銀行
・ゆうちょ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行
楽天銀行(旧 イーバンク銀行)
・りそな銀行埼玉・りそな銀行
近畿大阪銀行
■ 入金 (振込)
手数料 : お客様負担
■ 出金
手数料無料
出金手続き : 取引システム上から出金予約 (2,000円以上)
出金にかかる日数 : 11:00までの受付は原則即日処理
午前中の11時前に出金予約をしたら、その日の午前11:45に
出金完了メールが届きました。メチャメチャ早くて感動しました。
他のFX業者にはないスピードだと思います。急ぐ時は 超助かります
スワップのみ受取 : 可能
■ 口座開設時の印象
印象は、すごくよかったです。
申込後の自動返信メールも、特に不審に思う点がなく
その後の手続きもスムーズに行えました。
本人確認書類の送信に関しても、丁寧に説明が書かれていたので
企業としてのイメージは 凄くよかったです。
口座開設の審査も凄く早くて、本人確認書類を送信した
その日に口座手続き完了のメールが届きました。
IDとパスワードは、口座手続き完了から3日後に
郵便局の簡易書留にて 到着しました。
■ 管理画面の操作性
「Flash版」と「Ajax版」の2種類の管理画面があり、
どちらからログインしても、同じ情報が表示されます。
私は「Ajax版」の方を 使っています。
高機能なのに、シンプルで 軽くて、使いやすいです。
レイアウトを自由に設定できて、保存できます。
特別 すごい機能があるって感じではないですが、
特に困らない感じです。
あえて言うなら、最初 管理画面にログインした時の
ウインドウの大きさを設定できない (全画面ではないだけ遥かにマシ)
のは残念ですが、他の業者もできないみたいだし、全画面で立ち上がる
わけではないので、他のFX業者よりはマシな気がします。
ポジション一覧の画面で、ポジションごとの決済注文価格が表示
されないのは、残念です。決済注文を入れると「注文済」という
リンクはあるのですが、いくらで注文を入れているのかの確認が
リンクをクリックしてもわからないのは、痛いです。
注文紹介では、ポジションの注文番号の所にマウスポインタを持って
いくと ポジションの価格が表示され、
ポジションの価格と決済注文価格を両方見れるので、こちらの画面で
確認すれば良い事なのでしょうが、慣れるまでは ついポジション一覧
の画面をみてしまいそうです。
両方の画面で、ポジション価格と決済注文価格を確認できれば
最高だったのですが・・・。慣れれば、注文紹介の画面で済む事なので
それまでが違和感あるだけかもですが、できればポジション一覧の
画面で 決済注文価格もみたかったです。
もしかしたら、私がまだ気づいてないないだけで、
もっと楽に確認できる方法があるのかもしれませんが。
取引レートで、スプレッドが表示されるのはいいです。
■ チャート
チャートは、よくわからないです。
私は、メタトレーダーを使っているので、FX業者のチャートを
使うことがなく、しょぼくても 使いづらくても問題ないです。
多機能チャートは、テクニカル分析ができたり、
経済指標と連動させたり、レートを音声で確認できたり
するみたいです。
■ 通知メール
約定・不出来・ロスカット・アラート・レート
■ モバイル
携帯からでも、レートの確認、注文、ダイレクト入金等
一通りの事はできます。モバイル用のアプリもあります。
■ その他 よかった部分
みんなのSNSというFXコミュニティがあって、
みんなのSNS会員全員の実際の取引情報を「リアルタイムで」公開し
運用成績ランキングを競うサービスがあるのは、楽しいです。
他の人が、どんな注文を出しているのか、
リアルタイムでみれるのはいいですね。
あと 感動したのは、↑の出金の項目でも書きましたが
午前11時までに出金予約をしたら、その日の11:45に
出金完了メールが来たのは、本当に超早いと思いました。
※ 2010年7月現在の情報ですので、変更されている可能性があります。
今現在の詳しい情報は 『
みんなのFX
』 でご確認下さい。
|
条件的には 特に悪い所がなく、問題ないのですが
管理画面の好みの問題で、メイン口座にはしませんでした。
《 証拠金規制での変更点と対応 》
1. 追証制度の導入
毎営業日のマーケットクローズ時点で、証拠金維持率が100%を
下回っている場合、翌営業日のマーケットオープン時に追証が発生
します。
2. ロスカット適用証拠金維持率の変更
新)60%
旧)80%
3. レバレッジ上限の変更
新)レバレッジ上限 → 個人:50倍 法人:100倍
旧)レバレッジ上限 → 400倍
※ 7/24以前の注文は取消されてる可能性があります 念の為見直しを
|
■ 取引手数料
1万通貨単位取引:無料
1,000通貨単位取引:1通貨あたり(片道)3銭
■ 口座開設・維持費・最低初回入金額
口座開設・維持費無料
最低初回入金額 : 50,000円
※ 口座開設手続完了後3ヶ月以内にご入金の無い場合は、
IDとパスワードは失効いたします。
預託証拠金残高が1万円以下で、本取引または建玉がない状態が
3ヶ月を超えた時には口座が自動解約となりますので、
新たに口座開設をお願いする場合もございます。
■ スプレッド
スプレッド固定
米ドル円 |
: 0.8銭 (キャンペーン中は 0.7銭) |
ユーロ円 |
: 1.3銭 |
ポンド円 |
: 2.2銭 (キャンペーン中は 1.7銭) |
豪ドル円 |
: 1.8銭 |
NZドル円 |
: 2.4銭 |
■ 信託保全
信託先 : DB信託株式会社(ドイツ銀行グループ)
■ レバレッジ
注文時に選択可能
新 : 最大 個人 50倍 / 法人 100倍
旧 : 1倍,5倍,10倍,20倍,50倍,100倍,200倍,300倍,400倍 (終了しました)
1,000通貨単位取引の最大レバレッジは100倍
レバレッジ300倍及び400倍は、1万通貨単位取引でのみ取引可能
ポジションを持ったら変更できません
■ 注文
注文種別 :
成行・指値・逆指値・IFDONE・OCO・IFDOCO・トレール・時間指定成行
ワンクリック注文 : 可能
決済ポジション指定 : 可能
(任意Lot決済、ポジション選択決済、ポジション一括決済)
ロスカット :
新 : 証拠金維持率が60%以下となった場合
旧 : 証拠金維持率が80%以下となった場合
両建 : 可能
注文の有効期限 : 無期限・期間指定・今日中・今週中・今月中
土日の注文可能? : 指値・逆指値等の注文の予約可能
■ クイック入金 (即時反映クイック入金)
手数料無料
住信SBIネット銀行
・ゆうちょ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行
楽天銀行(旧 イーバンク銀行)
・
ジャパンネット銀行
三菱東京UFJ銀行
■ 入金 (振込)
手数料 : お客様負担
■ 出金
手数料無料
出金手続き : 取引システム上から出金予約
出金にかかる日数 : 17:00受付までは通常翌営業日 原則4営業日以内
スワップのみ受取 : 可能
■ 口座開設時の印象
口座申込後、普通はすぐに確認メールが届くと思うのですが
数時間後に届きました。申込内容が、うまく送信できなかったの
かと思い、もう一度申込もうかと考えたくらいです。
口座申し込みに限らず、売買後の約定メールも
届くのが遅かった気がします。たまたまの可能性もありますが・・・。
メールが届かなかった事で、ちょっと印象が悪くなりました。
本人確認書類を送信してからは、わりとスムーズに手続きが進み
翌日に口座開設完了のメールが届きました。
IDとパスワードは、口座手続き完了から2日後に
郵便局の簡易書留にて 到着しました。
■ 管理画面の操作性
MJ
の管理画面は、「Spot Board」と「Spot Board PRO」の
2種類があって、どちらからログインしても 同じ情報が表示されます。
「Spot Board PRO」の管理画面は、
DMM FX
と良く似ていて
色違いかと思うくらいでした。
私は「Spot Board PRO」の方を 主に使っています。
最初は、微妙かなぁと思いましたが、自分の好きなレイアウトにして
色々弄っているうちに慣れたせいもあるのか、使いやすく感じる用に
なりました。
取引レートで、スプレッドが表示されるのはいいです。
■ 通知メール
約定・不出来・ロスカット・アラート・レート
■ チャート
チャートは、よくわからないです。
私は、メタトレーダーを使っているので、FX業者のチャートを
使うことがなく、しょぼくても 使いづらくても問題ないです。
多機能チャートは、テクニカル分析ができたり、
経済指標と連動させたり、レートを音声で確認できたり
するみたいです。
■ モバイル
携帯からでも、レートの確認、注文、クイック入金等
一通りの事はできます。モバイル用のアプリもあります。
■ その他 よかった部分
私には必要ない機能ですけど、取引内容をTwitterで投稿する事が
できます。
※ 2010年7月現在の情報ですので、変更されている可能性があります。
今現在の詳しい情報は 『
MJ
』 でご確認下さい。
|
スプレッドは変動性でも幅が決まっていて安いですし
条件的には 特に悪い所がなく、問題ないのですが
管理画面の好みの問題で、メイン口座にはしませんでした。
《 証拠金規制での変更点と対応 》
「法人口座」のお客様につきましても、「個人口座」のお客様と
同様のルールを適用
[必要証拠金率の変更日] 2010年7月17日(土)メンテナンス終了後
[レバレッジ] 25倍・50倍
[ロスカットライン] 証拠金維持率が100%を下回った場合(現行通り)
現在では注文時に4種類(25倍、50倍、100倍、200倍)のレバレッジが
選択可能となっておりますが、今後、同改正に対応すべく、
100倍、200倍のレバレッジは廃止させていただきます。
<保有ポジションについて>
現行の100倍・200倍でのポジションを引き続き保有することは
できません。100倍・200倍にて保有のポジションは、
上記変更日にレバレッジ50倍に変更となります。
<注文予約中の新規注文>
レバレッジに関わらず、注文予約中(未約定)の新規注文は
すべて取り消されます。
<注文予約中の決済注文>
決済注文は維持されますが、100倍と200倍のポジションは50倍に
変更になるため、証拠金維持率が変わります。
※ 7/17以前の注文は取消されてる可能性があります 念の為見直しを
<ロスカットについて>
レバレッジ変更に伴い、証拠金維持率が100%を下回った場合は
ロスカット注文が執行される事となりますのでポジション管理には
ご注意をお願いいたします。
|
■ 取引手数料
無料
※ロスカットは1万通貨あたり500円(ZAR/JPYは50円)になります
■ 口座開設・維持費・最低初回入金額
口座開設・維持費無料
最低初回入金額 : 50,000円
※ 入金額が5万円に満たない場合は制限が掛けられております。
■ スプレッド
スプレッド変動
米ドル円 |
: 0.0~0.8銭 (キャンペーン中は 0.0~0.6銭) |
ユーロ円 |
: 0.6~1.4銭 (キャンペーン中は 0.6~1.1銭) |
ポンド円 |
: 1.6~2.4銭 (キャンペーン中は 1.2~1.7銭) |
豪ドル円 |
: 1.2~2.1銭 (キャンペーン中は 1.1~1.6銭) |
NZドル円 |
: 1.6~1.9銭 |
■ 信託保全
信託先 : 日本証券金融株式会社の子会社の日証金信託銀行株式会社
■ レバレッジ
注文時に選択可能
新 : 最大 50倍 (法人も同じ)
旧 : 25倍,50倍,100倍,200倍 (終了しました)
■ 注文
注文種別 :
成行・指値・逆指値・IFD・OCO・IFO・トレール
ワンクリック注文 : 環境設定より指定できます。
決済ポジション指定 : 可能(任意Lot決済、ポジション選択決済)
ロスカット :
新 : 証拠金維持率が100%以下となった場合
旧 : 証拠金維持率が100%を下回った場合 (変更なし)
両建 : 可能
注文の有効期限 : 無期限・期間指定・今日中・今週中
土日の注文可能? : 指値・逆指値等の注文の予約可能
■ クイック入金 (即時反映クイック入金)
手数料無料
住信SBIネット銀行
・三井住友銀行・みずほ銀行
楽天銀行(旧 イーバンク銀行)
・ ジャパンネット銀行
りそな銀行埼玉・りそな銀行
・近畿大阪銀行
■ 入金 (振込)
手数料 : お客様負担
■ 出金
手数料無料
出金手続き : 取引システム上から出金予約
※全額出金以外は2,000円以上から可能
出金にかかる日数 :
当日15:00までに受け付けたものについては原則翌営業日の処理
15:00以降の受け付けは翌日扱いとなります。
スワップのみ受取 : 可能
■ 口座開設時の印象
口座申込みをした後は、なんとなく鈍い感じがしていたのですが、
IDとパスワードは、
MJ
と
みんなのFX
同じ日に申込んで、
一番最初に届きました。
本人確認書類を送信した翌日に、口座開設完了のメールが届き
2日後に、ヤマト運輸で IDとパスワードが届きました。
■ 管理画面の操作性
管理画面にログインするのがちょっと面倒くさいです。
CFDも共通のIDとパスワードで管理する事になっているのか、
その分、管理画面にログインするまでの工程が長くなってる
気がします。
もしかしたら、もっと早くログインできるページが
あるのかもしれませんが、見つけられませんでした。
ログインできる管理画面は、2種類あって
「SIMPLE TRADE」と「PRO TRADE」があり、
どちらの管理画面にログインしても、同じ情報が表示されます。
私は「PRO TRADE」の方を利用していますが、
管理画面自体は、特に問題なく そこそこわかりやすいと思います。
操作性も問題ないと思いました。レイアウト保存できます。
取引レートで、スプレッドが表示されます。
■ 通知メール
約定・不出来・アラート(1日一回)・ロスカット・レート
■ チャート
チャートは、よくわからないです。
私は、メタトレーダーを使っているので、FX業者のチャートを
使うことがなく、しょぼくても 使いづらくても問題ないです。
多機能チャートは、テクニカル分析ができたり、
経済指標と連動させたり、レートを音声で確認できたり
するみたいです。
■ モバイル
携帯からでも、レートの確認、注文、クイック入金等
一通りの事はできます。モバイル用のアプリもあります。
※ 2010年7月現在の情報ですので、変更されている可能性があります。
今現在の詳しい情報は 『
DMM FX
』 でご確認下さい。
|
ちょっと前まで、メイン口座にしていました。
管理画面は、すごく使いやすくて、超お気に入りのFX口座だったの
ですが、スプレッドが
みんなのFX
の方が、低かったので
移行しました。
スプレッドさえ低かったら、また
外為オンライン
に戻りたい
くらい 管理画面はお気に入りでした。
《 証拠金規制での変更点と対応 》
これまでは、L200・L100・L50コースの3つのコースを
提供しておりましたが、規制適用後は、L200・L100コースは
自動的に「L50」コースに移行されます。
ロスカット比率・・・取引証拠金の25%
また規制適用後、ロスカット比率の異なる「L50R」コースを
新設いたします。
ロスカット比率・・・取引証拠金の100%
毎営業日におけるお客様の有効証拠金が
同時刻の仲値レートに保有数量を乗じた額の2%を下回った場合、
お客様が保有する全てのポジションを成行注文にて決済いたします。
また、その時点で未約定の指値注文等がある場合は全て取消されます。
現行の取引時間よりも取引終了時刻が10分早まります。
※ 8/1から変更されます
|
■ 取引手数料
手数料無料
■ 口座開設・維持費・最低初回入金額
口座開設・維持費無料
最低初回入金額 : 5,000円
■ スプレッド
スプレッド固定
米ドル円 |
: 1銭 |
ユーロ円 |
: 2銭 |
ポンド円 |
: 5銭 (キャンペーン中は 3銭) |
豪ドル円 |
: 5銭 (キャンペーン中は 3銭) |
NZドル円 |
: 6銭 |
■ 信託保全
信託先 : 三井住友銀行へ信託保全
■ レバレッジ
注文時に選択付加
証拠金と取引量の比率によってレバレッジが計算されます。
新 : 1倍~50倍
旧 : 1倍~200倍
口座開設時に、レバレッジ 50倍コース・100倍コース・200倍コース
を選択できたのですが、50倍コースに統一されました。
新たにロスカット比率 取引証拠金100%のL50Rコースが追加されてます。
■ 注文
注文種別 :
成行・指値・逆指値・IFD・OCO・IFDO・トレール
ワンクリック注文 : 可能
決済ポジション指定 : 可能
ロスカット :
新 : L50コース (L100・L200の方はこちらに変更) 取引証拠金の25%
新 : L50Rコース (新設コース) 取引証拠金の100%
旧 : ・レバレッジ200倍コース
有効証拠金が必要な証拠金の100%を割ると
自動的にロスカットされます。 (終了しました)
旧 : ・レバレッジ100倍コース
有効証拠金が必要な証拠金の50%を割ると
自動的にロスカットされます。 (終了しました)
旧 : ・レバレッジ50倍コース
有効証拠金が必要な証拠金の25%を割ると
自動的にロスカットされます (変更無し)
両建 : 可能
注文の有効期限 : 当日・無期限・指定機嫌
土日の注文可能? : 指値・逆指値等の注文の予約可能
■ クイック入金 (即時反映クイック入金)
手数料無料
楽天銀行(旧 イーバンク銀行)
・ ジャパンネット銀行
三井住友銀行
みずほ銀行・ゆうちょ銀行
■ 入金 (振込)
手数料 : お客様負担
■ 出金
手数料無料
出金手続き : 取引システム上から出金予約
出金にかかる日数 : 依頼日から2営業日後
毎当社営業日17時までにご出金依頼をすれば、翌営業日に振込処理
スワップのみ受取 : ×
■ 口座開設時の印象
初めて開設したFX口座だったので、最初はよくわからない部分が
あったけど、使っているうちに すごく使い勝手がいいなぁと
思いました。
申込後の自動返信メールも、特に不審に思う点がなく
その後の手続きもスムーズに行えました。
本人確認書類の送信に関しても、丁寧に説明が書かれていたので
企業としてのイメージは 凄くよかったです。
申込んだ2日後に口座開設完了メールが届いて、
その2日後くらいに、郵便局の簡易書留で
IDとパスワードが届きました。
■ 管理画面の操作性
レートがすごくみやすくて、注文しやすいです。
特別、こんな機能があるんだ!っていう感動はないけど、
不満な点もないいです。
やりたい事は、だいたいスムーズに行える管理画面になってて
私は、すごくお気に入りです。
私は、6口座開設していますが、管理画面に関しては
外為オンライン
が、一番好きです。
■ 通知メール
約定・不出来・ロスカット
■ チャート
チャートは、よくわからないです。
私は、メタトレーダーを使っているので、FX業者のチャートを
使うことがなく、しょぼくても 使いづらくても問題ないです。
テクニカル分析ができるようには なっていています。
■ モバイル
携帯からでも、レートの確認、注文、ダイレクト入金等
一通りの事はできます。モバイル用のアプリもあります。
■ その他 よかった部分
スワップは、発生する日としない日がなく
毎日 1日分つきます。
土日の分は、土曜日にまとめてつきます。
※ 2010年7月現在の情報ですので、変更されている可能性があります。
今現在の詳しい情報は 『
外為オンライン
』 でご確認下さい。
|
外為どっとコム
の商品は『FXステージ』と『 外貨ネクスト 』が
あるのですが、『 外貨ネクスト 』の方は 手数料がかかるみたいだし
よくわからないので、『FXステージ』だけに絞った情報と評価を
させて頂きます。
他のFX業者にはない一番のお勧めポイントは
注文情報 (板) が見れる事です。
初回入金額 0円、口座維持費無料なので、
これだけで、口座開設する価値は十分あると思います。
《 証拠金規制での変更点と対応 》
1日1回ニューヨーククローズ前のメンテナンス開始時点で、
お客様の口座において、現在保有しているポジションの総合計金額の
2%以上の保証金が預託されているかを確認させていただきます。
有効保有額がポジション総代金の2%を下回っていた場合、
新たに設けられるロスカット・ルールであるNYCロスカットの対象と
なりますのでご注意ください。また、ポジション総代金と
有効保有額の割合(%)を全体保証金率と称します。
口座照会に項目が追加されます。
NYCロスカットの金額や、NYCロスカットまでの余力金額は、
口座照会画面にて表示いたします。
レバレッジ25、40が追加され、レバレッジ100が廃止となります
ロスカットレベル 2%(レバレッジ50)→ 維持率50%
※法人のお客様は申請をすることでレバレッジ100のご利用が可能。
※ 7/26以前の注文は取消されてる可能性があります 念の為見直しを
レバレッジ50のポジションの週末持ち越しが可能になります
メンテナンス時間延長のため、取引時間が10分間短くなります。
|
■ 取引手数料
無料(0円)
■ 口座開設・維持費・最低初回入金額
口座開設・維持費一切不要
最低初回入金額 : 0円
■ スプレッド
スプレッド変動
米ドル円 |
: 1~2銭 |
ユーロ円 |
: 3~5銭 |
ポンド円 |
: 6~8銭 |
豪ドル円 |
: 3~5銭 |
NZドル円 |
: 6~8銭 |
■ 信託保全
信託先 : 野村信託銀行に信託するセーフティーネクストを実施
■ レバレッジ
注文時に選択可能 (保証金率として選択できます)
新 : 最大 個人 50倍 (保証金率2%) / 法人 100倍 (要申請)
旧 : 10倍・20倍・50倍・100倍 (100倍は廃止)
■ 注文
注文種別 :
成行・指値・ストップ・IFD・OCO・IFO・トレール・時間成行
ワンクリック注文 : 可能
決済ポジション指定 : 可能
ロスカット :
新 : 2%(レバレッジ50)→ 証拠金維持率が50%以下となった場合
新 : 2.5%(レバレッジ40)→ 証拠金維持率が40%以下となった場合
旧 : レバレッジ10・レバ レッジ20 : 20%
旧 : レバレッジ50・レバレッジ100 :50%
両建 : 可能
注文の有効期限 : 無期限・日付指定・当日・週末
土日の注文可能? : 指値・逆指値等の注文の予約可能
■ ダイレクト入金 (即時反映クイック入金)
手数料無料
ゆうちょ銀行・三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行
ジャパンネット銀行
楽天銀行(旧 イーバンク銀行)
スルガ銀行・じぶん銀行・セブン銀行
住信SBIネット銀行
■ 入金 (振込)
手数料 : お客様負担
■ 出金
手数料無料
出金手続き : 取引システム上から出金予約
出金にかかる日数 : 午前中に出金依頼をすると、当日中に送金可能
スワップのみ受取 : 可能 (スワップポイント 5,000円以上から)
■ 口座開設時の印象
申込後の自動返信メールは、その後の事が詳しく解説されていて
スムーズに口座開設できまたし。
口座申込みをした翌日に、審査完了メールが届きました。
■ 管理画面の操作性
管理画面は、シンプルなブラウザ版とリッチアプリ版があり
ブラウザ版は 微妙ですが、リッチアプリ版は
柔軟なカスタマイズ性で、レイアウトは自由自在で
他にも色んな高機能が備わっていて、良いです↓
・通貨ペア別にまとめて決済
・プロによる本格経済レポート
・質の高い経済・市場ニュース
・指定したレートを通知!プライスアラート機能
・口座の状態や取引履歴をPDFでワンタッチ出力
・登録情報が管理できるマイページ
・豊富なマーケット情報
・一定時間後、自動的に画面をロック
■ 通知メール
速報・約定・ロスカット・リミッターメール・プライスアラート
■ チャート
リッチアプリ版では、自由にカスタマイズできる高機能チャートが
使えます。
12通貨ペア、24種類のテクニカルチャートを搭載したstage chartは、
直観的な操作性で、さまざまな分析をスピーディーに行えます。
トレンドラインを書き込んだりすることも簡単に行えます。
■ モバイル
携帯からでも、レートの確認、注文、ダイレクト入金等
一通りの事はできます。モバイル用のアプリもあります。
■ その他 よかった部分
注文情報 (板) が見れる事が、最大の利点だと思います。
マーケット情報や専門家による独自の分析なども
充実していますので、初回入金 0円・維持費無料なので
情報をみる為だけの口座開設だけでもかなり価値がある業者です。
2010年7月から週末強制決済ルールが廃止され、
レバレッジ50のポジションの週末持ち越しが可能になったのは
凄く良いと思いました。
※ 2010年7月現在の情報ですので、変更されている可能性があります。
今現在の詳しい情報は 『
外為どっとコム
』 でご確認下さい。
|
ねねのTwitter & mixi
私が開設した口座 低スプレッド!維持費無料 安全安心FX業者↓
クリック証券
初回入金なし 低スプ
スピード注文が便利
成行と同時に逆指値可
スキャルにお勧め!
|
DMM FX
最狭水準スプレッド
取引手数料0円
安全 完全信託保全
グングン人気上昇中!
|
外為オンライン
手数料完全無料!
スプレッド1銭固定
操作性抜群管理画面
取引高NO.1
|
FX業者 比較ランキング ・
ランキング&詳細
- 関連記事
-
テーマ : FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル : 株式・投資・マネー
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)